TPPと医療問題

― 文献名 ―
 池上彰の学べるニュース アベノミクス、TPP編
 池上彰 海竜社 2013.6

 ― この文献を選んだ背景 ―
  東区の医師会で、医療政策委員会の役員となった。毎月東区支部役員会に参加しているが、話題の一つとしてTPPへの参加の是非についてがある。日本医師会としては反対の声明を出しているが、正直TPPとは何か、TPPの反対論からの意見はあるが賛成側の意見にはどのようなものがあるかが見えなかったため、一度TPPとは何かについて勉強するべきと思い、あえて医療とは関係のないTPPの中立的な意見のありそうな本書を選んだ。

 ― 要約 ―
 
TPPとは?TPPの目的は?

・TPP(Trans-Pacific Partnership:環太平洋パートナーシップ協定)とは、太平洋に面した国々で結ぶ貿易協定である。目的は、TPPに加盟する国々の中で自由貿易を進めてそれぞれ経済を発展させよう、ということ。具体的には、加盟する国々の間の関税をなくすことである。

FTA・EPAとTPP
・今までも関税をなくしたり減らしたりする話合いは当事者である2カ国間で行われてきた。FTA(Free Trade Agreement:自由貿易協定)は主に物品を対象に、EPA(Economic Partnership Agreement:経済連携協定)は物品に加えて、サービス、人の異動、投資、知的財産などもっと幅広い分野を対象に規制をなくす協定である。
・現時点で日本が結んでいるEPAは13カ国である。ちなみにチリ産ワインへの関税は欧州産ワインの約1/3となり(2012年)、インドネシアやフィリピンとEPAを結んだ結果、両国から日本に看護しや介護福祉士の資格をとりたいという人が来るようになった。日本はこうした2国間のEPAから、今度は多国間のEPAに参加しようとしている。それがTPPである。

世界の貿易の歴史
・第二次世界大戦後の1948年に23カ国で発足し、日本は1955年に加盟したGATT(関税と貿易に関する一般協定)は、戦争への反省から生まれた協定である。自由貿易をやめたことが間違いだったという反省が背景にある。
・1929年に大恐慌が起きると、どこの国も自分の国の産業を守ろうとして関税を引き上げた。これが保護貿易である。しかしこれで世界の物流がストップしてしまい、各国が資源を求めて争い、第二次世界大戦の一因になったと言われている。そこで戦後、自由な貿易を広げて世界経済が発展していけば、戦争を少しでも減らすことができるのではないか、という考え方から自由貿易を基礎とするGATTが生まれ、その後次々と参加する国が増え、1995年、GATTをもとにWTO(世界貿易機関)が設立された。
・しかしWTOには加盟国が増えすぎ(現在159カ国 ※国連加盟国193カ国)、各国の利害が対立し意見がまとまらなくなった。そのため合意までに時間がかかり、話がつく国同士で自由貿易をしようという動きがでてきた。それが2国間のFTAやEPA、さらには地域ごとの自由貿易協定である。
・自由貿易協定にはNAFTA(北米自由貿易協定:カナダ・アメリカ・メキシコ2)、AFTA(ASEAN自由貿易地域:ASEAN諸国10カ国)、EU(欧州連合:27カ国)などがあり、太平洋周辺の国々で作ろうとしているのがTPPである。

TPPの現状
・TPPは2006年、シンガポール、ニュージーランド、チリ、ブルネイの4カ国で始まり、2010年にアメリカ、オーストラリア、ペルー、ベトナム、マレーシアが加わった。日本でも当時の菅直人総理が2010年10月に交渉参加を検討すると表明したが、国内での反対が多く交渉参加には至らなかった。ところが日本の動きを知ったメキシコとカナダが、経済規模の大きな日本が入った場合、参加が遅れたら不利になると考え2012年に交渉参加開始。結果として日本は立ちおくれてしまった。
・2013年3月、安倍首相がTPP交渉参加を表明したが、後から入った国が決まったルールを覆すのは難しく、通常参加するまではそれまで決まっていることを教えてもらえないため、ふたを開けたら日本に不利なことが決まっていたという可能性も十分考えられる。
・TPPで議論される分野は21分野あるが、日本がTPPに参加するのはアメリカが入っているからである。アメリカは、どんどん経済力をつけている中国を牽制するためにも中国以外のアジア太平洋の国々が対抗したいという思惑があり、アメリカから参加希望があったことも大きいと言われている。

TPP参加のメリット・デメリット
・TPPで貿易が自由化されると、輸出産業には追い風になる。政府の試算によると、日本のGDPは今後10年間で3.2兆円増加する。消費者側としても、関税が低くなることから毛皮や革靴、果物なども安くなる。また、知的財産の権利保護で海賊版の取り締まりもできるようになる。
・しかし、一方で食の安全性としてアメリカでは遺伝子組み換え食品に表示義務がなく、食品添加物の安全性にも問題が残る(認められている食品添加物 日本:653種類、アメリカ:約1600種類)。

TPPと医療問題
・TPPでは混合診療がアメリカで行われているため、TPPに参加した場合には混合診療解禁が求められる可能性がある。日本医師会としては、海外で流通する新しい薬が使用できるようになることや混合診療によって高度な治療が受けられるかもしれないが、自由診療によって貧富の差による医療の偏在化がおこる可能性があるため猛反対している。また、資本力のある海外の病院が入ってきて小さな病院がつぶれる可能性があること、混合診療が入ってくることにより保険のきく治療範囲が狭くなる可能性もあり、国民皆保険制度が撤廃させられる懸念があることもあり、反対の立場をとっている。

TPP交渉の今後の3つの課題
・遅れて参加する日本には①過去の交渉内容が見られない、②残された交渉の機会がすくない、③決定事項を覆せない可能性 があり、日本政府は「聖域」を守り、3つの課題をクリアし国民に有利な条件をどれだけ他の国々に要求できるかが課題である。

開催日:平成25年11月20日

プライマリ・ケア医の供給と死亡率 ‐収入や人種の観点から‐

– 文献名 –

Shi L, Starfield B. The effect of primary care physician supply and
income inequality on mortality among blacks and whites in US metropolitan
areas. Am J Public Health. 2001
Aug;91(8):1246-50.

– この文献を選んだ背景 –

 In terms of medical policies, how access to care
influence population health is a relevant issue. My clinical question is “primary
care physician improve population health ? “. I searched for the evidence and
picked this article out for today’s discussion.

– 要約 –

Objectives:

This study assessed whether income inequality and primary care physician supply have a different effect on mortality among Blacks compared with Whites.
 
Methods:
We conducted a multivariate ecologic analysis of 1990 data from 273 US metropolitan areas.
 
Results:
Both income inequality and primary care physician supply were significantly associated with White mortality (P < .01).After the inclusion of the socioeconomic status covariates, the effect of income inequality on Black mortality remained significant (P < .01), but the effect of primary care physician supply was no longer significant (P > .10), particularly in areas with high income inequality.
 
Conclusions.
Improvement in population health requires addressing
socioeconomic determinants of health, including income inequality and primary
care availability and access.

↓ 画像をクリックすると全体が表示されます。
130726_1

↓ 画像をクリックすると全体が表示されます。
130726_2

↓ 画像をクリックすると全体が表示されます。
130726_3

– 考察とディスカッション –

 An econometric analysis has some weak points. First, omitted-variable bias is likely to occur because a dependent variable is influenced by numerous factors in social environment. Omitted-variable bias occurs when a model is created which incorrectly leaves out one or more important causal factors. Second, accurate regulations of confounding factors are usually difficult because of high complexity. But what is important is doing with the best knowledge available at the time. Policy should be done promptly and then checked whether it is effective or not. Social medicine needs a capability to evaluate policy which is ever adopted. 

開催日:平成25年7月17日

家庭医の家庭と地域での生活について

-文献名-
About Your Family and Community. Robert B. Taylor. MEDICAL WISDOM AND DOCTORING. The Art of 21st Century Practice. Springer, 2010.p235-248

-要約-

The chapter began:
Your family can cause you more sadness than all the no-show, heart sink, and difficult patients you will encounter in lifetime. But there are two sides to the coin. Your family can also bring more joy than making a brilliant diagnosis, having a paper published in your favorite medical journal, or receiving a national award.・・・I will submit the thesis that this world is full of people and opportunities. Wise physicians pay keen attention to these factors of their life. Often-neglected life areas include full participation in marriage, family and community.

・Be a good life partner

・urture your closest relationships
 If there is one key success in life partnerships, it is the process of nurturing the relationship. This means finding ways to communicate effectively, cultivating common interests, and -most of all- spending time together.
 ・・・but the physician faces some formidable challenges in the quest for a successful intimate relationships 
  *prolonged work hours, leading to fatigue, diminished family time
  *smoldering hints of personal burnout, the result of heavy clinical obligations 
   And so on・・・

・Take good care of your family
 ・・・as you age, your family -especially your grandchildren – is your reward for being a good spouse an parent, and for taking good care of your family. Do what needs to be done now to earn this rewards later.

・Seek the right balance between work and family

・When home with family, be a person, not “the doctor” ☆☆☆

・Establish early habits of finding family time
 I suggest you that you put “family time” on your schedule. After all we physicians tend to be both compulsive and time-oriented. ・・・Try not to be distracted by phone calls or your Blackberry. 
・Spend time with your children
 We physician can provide our families with more than our share of materials advantages, but gifts, tennis clubs, and private school tuition cannot substitute for spending time with them.

・Help your children learn to appreciate the value of hard work and independent thinking
 ・・・book titled The adventures of Dr.Huckleberry・・・I tell you this book, because I believe that this rural doctor, writing of his life, provides good insight honest labor and innovation.

・Teach your children to be charitable

・Consider involving your family -spouse and children‐in your work
 ・・・I often needed to make a trip to the hospital to the hospital on Saturday or Sunday morning to see my patients. Sometimes I took daughters along・・・Today, almost four decades later, my daughter fondly recall those times with their dad.
 In that small town practice, my wife worked in the office and children often helped with cleaning rooms and stocked supplies. 

・You will inevitably be involved in the case of your own family members

・Live in the community where your patients live☆☆☆
 ・・・Yet today, physicians and their patients often live in very different neighborhoods,・・・
 Often, this separation is purposeful on the physicians part,・・・
 I believe that physician’s life in richer and the quality of healthcare enhanced if doctor and 
 patients in the same community.・・・

・Serve your community
 ・・・the physician is one of the most educated person in town.・・・With this educational endowment come obligations. ・・・
 While joining in activities with members of your community, it is perfectly Okay to have some of these persons as friends. Actually, I urge you to cultivate some friends outside of medicine, ・・・
 Getting to know a few of these people as friends can only enrich your life. 

・Wise words about your family and community
  * Introduce 9 wise remarks about doctor’s family and community.
   ”When the family fails, there’s the community: when the community fails, there’s a family ”

開催日:平成25年6月12日

ケアへのアクセス

- 文献名 -
 John. W Saultz. Chapter 3. Access to Care. In Textbook of Family Medicine. McGraw-Hill. 1999.
- 要約 -
Definition of “Access to care”: “The ability to obtain health services when needed” (Bodenheimer TS etal. Understanding Health Policy. East Norwalk, CT: Appleton & Lange, 1995).
Of the five principles of family medicine, access to care has been associated most strongly with positive health outcomes.
 Access to care is not the same thing as access to health; Access to medical care is a less powerful determinant of population health than sanitation, nutrition, and socioeconomic class.
  Evidence that access to care is an important determinant of health is extensive and can be classified as follows.

1. Access to certain types of preventive services is associated unequivocally with decreased morbidity and mortality(ex. immunizations, prenatal care).
2. Access to care that allows management of certain chronic medical conditions prolongs life and minimizes complications (ex. hypertension, diabetes).
3. Access to primary care has been shown to decrease hospitalization rate and probably decreases overall health care costs(Casanova C, Starfield B. Int J Health Sev 25:283-294,1995. Bindman AB et al. JAMA 274:305-311, 1995.).
4. Substantial data establish that access to care is an important determinant of patient satisfaction with care.

【Access to Acute Care】

The ability of the patient or family to obtain access to the physician or physician’s office staff by telephone has become an important quality-of-care measure in Amerian medicine.

【Access to Preventive Care】

In U.S., the HMO is holding family physicians accountable for preventive services of habitants. The HMO believes that its expectations are reasonable, since it is paying family physicians a monthly capitation fee to assume this responsibility. A system of EHR will make it easier to monitor which patients have and have not received a particular preventive service or set of preventive services.

【Access to Chronic Care】

Family physicians believe that frequent visits with chronically ill patients improve doctor/patient compliance and facilitate a more rich and complex relationship between the patient, physician, and family.

【Access to Specialty and Hospital Care】

Highly technical and specialized care can harm patients as well as help them. Thus, assuring and managing access to specialty care has become a central part of family practice.

【Managing Underaccess to Care】

1.Overcoming Financial Barriers
inancial barriers to access in a given practice can best be overcome by specifically discussing these issues, establishing a written policy for the practice, and communicating and enforcing the policy in a caring and humane manner.
2. Overcoming Geographic Barriers
Telecommunications technology can be used to extend the physician’s service range( ex. Psychiatrist see patients with this technology in Rebun island,)
3. Overcoming Cultural Barriers
Family physician should evaluate the language needs of the practice and should establish a plan to care for patients when language barriers are present. The practice should also evaluate the cultural and religious needs of the community as an important step to assure access to care.
4. Overcoming Family Barriers
Decisions are often made by family health decision makers. Family physicians should include an assessment of this process in all formal family assessments and should also assess family health decision making for patients with chronic illness.
5. Overcoming Health System Barriers
If it is difficult for patients to access care on weekdays during the day, then family physicians should open their offices in the evenings and on weekends.
6. Overcoming Educational Barriers
The protocol for scheduling routine appointments, obtaining prescription refills, or getting health advice by telephone should also be provided to patients in writing when they enroll in the practice and reinforced periodically.

Overaccess to care

Overuse of care happens when there is a mismatch between illness and illness behavior.

開催日:2012年1月25日

成員癌患者のフォローアップにおけるプライマリ・ケアの役割

【参考文献】
SV. Hudson, SM. Miller, J Hemler, JM. Ferrante, J Lyle, KC Oeffinger and RS. DiPaola. Adult Cancer Survivors Discuss Follow-up in Primary Care: ‘Not What I Want, But Maybe What I Need’. Ann Fam Med Sep/Oct 2012, 10(5):418-427.

【要約】

BACKGROUND  
Nearly one-third of office visits for cancer are handled by primary care physicians. Yet, few studies examine patient perspectives on these physicians’ roles in their cancer follow-up care or their care preferences.

METHODS  
 We explored survivor preferences through qualitative, semistructured, in-depth interviews drawing on patients recruited from 2 National Cancer Institute-designated comprehensive cancer centers and 6 community hospitals. We recruited a purposive sample of early-stage breast and prostate cancer survivors aged 47 to 80 years, stratified by age, race, and length of time from and location of cancer treatment. Survivors were at least 2 years beyond completion of their active cancer treatment

RESULTS   
Forty-two survivors participated in the study. Most participants expressed strong preferences to receive follow-up care from their cancer specialists (52%). They described the following barriers to the primary care physician’s engagement in follow-up care: (1) lack of cancer expertise, (2) limited or no involvement with original cancer care, and (3) lack of care continuity. Only one-third of participants (38%) believed there was a role for primary care in cancer follow-up care and suggested the following opportunities: (1) performing routine cancer-screening tests, (2) supplementing cancer and cancer-related specialist care, and (3) providing follow-up medical care when “enough time has passed” or the survivors felt that they could reintegrate into the noncancer population.

CONCLUSION   
Survivors have concerns about seeing their primary care physician for cancer-related follow-up care. Research interventions to address these issues are necessary to enhance the quality of care received by cancer survivors

【開催日】
2012年11月14日

The ‘ologies ‘ (understanding academic disciplines) of primary health care

【文献名】 
著者名:Trisha Greenhalgh
文献タイトル:PRIMARY HEALTH CARE -theory and practice-(BMJ books). 
雑誌名・書籍名:Blackwell Publishing. P23-56
発行年:2007. 

【要約】
Two medical disciplines are very important to effective practice
1  Biomedical science (anatomy, physiology, pathology, cardiology, pharmacology and so on)
2  Epidemiology (the study of disease patterns in populations and interventions to change these)

However, these medical sciences would give us a narrow and incomplete view of primary care. 
This chapter covers six additional disciplines that underpin an academic perspectives on primary care.

1 Psychology
  The scientific study of mind and behavior. There are broad scope of knowledge…
  Ex: Cognitive – , Social – , Development- , Educational-…

2 Sociology
  The study of human society and the relationship between its members.
  Peter Berger says that Sociology is to discover many layers of meaning. 
    Ex: Sick role, Professional role, Medical Uncertainty …

3 Anthropology(人類学)
  The study of human.
    a Structuralist -:
To discover what universal principles of the human mind underlie each culture.  
Ex. Claude Levi-Strauss (1st researcher about Family Structure)
  Ferdinand de Saussure (Famous Linguist, to discover the unconscious rules and principles embedded within a language 『肩が凝る』)
  b Post- Structuralist- :
    Anthropology developed out of structuralism, that are closely to the work of Pierre Bourdieu.
    Symbolic capital as a crucial source of power. 
     
  c Symbolic -:
        To analyze symbols (image, courtesy, idol/icon) meaning in culture system. 
        Ex: Mary Douglas (Purity and Danger : What is defined “Dirty” in different societies )
            『こんにゃくゼリー choked risk is lower than rice cake, but more “dirty” in Japan』

4 Literary Theory 
   Theory of literature and literacy criticism. 
     Ex: Patient Story, Voice of Medicine/ Voice of Human World. 

5 Philosophy, including epistemology(認識論)
  a  Epistemology :the study of valid forms of knowledge.
Ex : Scepticism(懐疑論), Rationalism, Empiricism, Objectivism, Relativism…
    b  Moral philosophy : the study of moral value of human behavior.
        Ex: Consequentialism(結果主義), Deontology(義務的倫理学), Virtue ethics, Emotivism
    c  Rhetoric and logic : the study of persuasion.
    Ex: 

6 Pedagogy (= Learning Theory)
  a  Experimental learning theory
    b  Social learning theory
    c  Social development theory

【開催日】
2012年9月5日

日本の医療

【文献名】 
著者名:島崎謙治
文献タイトル:日本の医療 制度と政策
発行年:2011, 東京大学出版会

【要約】
序章 問題の所在と分析視角
(1)レーショニング問題
 米国の「オレゴン・プラン」(※費用対効果を数値化し予算制約上一定のライン以上でなければ給付対象外とする州法)は医療のレーショニング(優先順位付け)問題に踏み込み波紋を呼んだ。多数者の尺度で少数者を排除するのは社会正義上問題がある一方、医療資源が無尽蔵でないという制限もある。日本においても医療技術の革新や高齢化の進展に伴い医療費の増加は不可避であるが、かつてのような経済成長は見込めない。

(2)日本の人口構造の変容と医療政策
 老年従属人口は2005年30.5%(3.3人で1人を支える)、2030年 54.4%(1.8人で1人を支える)と急激に増加する。団塊の世代が2024年に後期高齢者となるからである。これに伴い多死社会が到来し2005年 108万人から2030年 160万人が死亡する。未婚の1人暮らし高齢者は2005年80万人から2030年 290万人となる。医療費は医療の進歩に伴い自然増があり、年率3%とすると2030年の国民医療費は78兆円(※2009年の国民医療費は36兆)。少子高齢化により経済成長立は引き下がり、年平均経済成長率が1%、医療費伸び率3%とすると、国民医療費のGDP比は2030年 12%程度となる(※2009年 10.6%)。
 以上より、高齢化の進展や医療技術の革新に伴い医療費の増加は不可避である一方、高い経済成長は期待できない条件の中で、世代間公平に配慮しつつ財源確保を図り、労働力が減少する中で質・量ともに安定的に医療を供給しなければならない。

(3)医療政策の目標と選択
 ①医療の質、②アクセスの公平性、③コストが評価基準である。何を守り、何を攻めるか。日本の特徴としてa. 職域保険と地域保健の2階建てで国民皆保険を実現、b. ファイナンスは「公」、デリバリーは「私」中心、c. フリーアクセスの尊重、が揚げられる。これにはここに至る歴史がある。

歴史:
医制
 1874年制定。西洋医学に基づく医学教育と医師開業免許制を樹立した(※それまで漢方医は免許にあたるものが必ずしも存在しなかった)。自由開業医制度はここで敷かれたことになる。

健康保険法と国民健康保険法
 1914年の第1次世界大戦時に工場は飛躍的に発展し労働者数は急増した。こうした背景のもと、健康保険法は労働情勢が緊迫の度を強める中で労使協調・産業平和を目的とする労働政策立法としての性格を色濃く有していた。本来社会保険がなじみにくい農民などを対象とする旧国民健康保険法が1938年に制定されたのも、健保法が先立って制定されていたことが1つの要因になっている。日本医師会は健保法実施に当たり団体自由選択主義の採用を強く要望しており、行政当局としては制度を円滑に実施するために医師会の協力が必要であり、その意向を尊重したと考えられる。これはフリーアクセスの基礎がここで築かれたという意味で非常に重要である。旧国保法は組合を保険者とした強制力のない保険方式であったため機能しなかったが、1961年に市町村は原則として国保事業を実施することとなり国民皆保険が確立された。戦後となりようやく防貧施策を講じる準備が出来たこと、1956年当時の推計によると総人口の31.9%が保険未適用状態におかれており、これらのことから政治プロセスに国民皆保険が上った。

※強制加入制度は社会保険という性格上なじまない部分もあるが、逆選択の抑止という面では情報の非対称性の大きい医療ファイナンス面では優れている。反面、医療デリバリーは「私」中心、出来高払い、フリーアクセスのため逆選択が生じ得る状況と言える。

老人福祉法
 国民皆保険達成後の1963年に制定されたため、医療から大幅に遅れて福祉が拡充してきた。福祉政策の立ち後れ、老人医療費無料化、医療機能分化の不徹底などが社会的入院と長い在院日数の原因と考えられる。

展望:
医療機関の機能分化と連携
 欧米諸国に比べ日本の医療機関の機能分化は十分に進んでいない。医療機能の未分化(※ケアミックスなど、歴史としては戦後医療の量的拡大に重点がおかれたこと)、医療と介護・福祉の混合(※社会的入院など、歴史としては上述「老人福祉法」参照)、病院の外来部門と診療所の競合(※歴史としては日本の病院は診療所が大きくなったものが大半で法制的にも病院は診療所の一部と位置づけられていた)などがある。これらの結果、日本の病院は①数が多い、②平均在院日数が長い、③病床当たりの医師及び看護スタッフが少ない、などが生じている。労働節約的な病院環境は医療安全の面でも勤務者の「立ち去り型サボタージュ」の面でも妥当ではない。病院機能の分化・集約化を進め、一方で居住系サービスの整備が必要である。高齢化社会において複数の問題に対応し、居住系サービスへの医療にも対応し、よく訓練された結果ゲートキーピング機能を発揮することを期待できる、家庭医が必要となる。

※家庭医医療過疎地域で活躍し地域住民から高い評価を受けている実例として、島崎(2007)『医療等の供給体制の総合化・効率化に関する研究』(厚生労働科学研究補助金/政策科学推進事業 平成16-18年度総合研究方向書)より島崎(2007)「北海道更別村におけるプライマリ・ケアの実践とその効果評価」、及び中川貴史(2007)「公的有床診療所を運営維持していく必要性とその問題点-寿都町立寿都診療所の事例」が引用されている。

【開催日】
2012年8月29日