<内容> 究極の家庭医の最終奥義”healing”についての事例報告シリーズ最終回です。 誰も代わりに言ってくれないので自分で言いますが、 はっきり言ってHCFMフェローの診療レベルは高い! (と…
<内容> 今回は、教育事例検討の2回目(前半組)でした。2人が、教育振り返り用のフォーマットに沿って、自分たちの実践を報告し、それに対してフェローが質問・コメントし、宮地先生が教育学的な観点からのコメント、解説を加える…
<内容> 本日は9月10日にレクチャーを受けた「継続性」について、事後課題として「これからの診療の中で、苦悩の言葉を語るような患者を特に意識しながら、あえて『共感』を示したり自己開示等を行い、意義を感じたケースやうまくい…
<内容> 家族志向型シリーズの第二弾. 前回はレクチャーでしたが今回は家族志向型ケアを行った症例をもとにディスカッションです. 1)在宅療養希望が強い終末期癌の夫を介護する妻へのケア 2)明らかに介護負担が強いのに困り感…
<内容> フェローそれぞれが個々人で検討してきたリサーチプロポーザルをプレゼンし合い、それぞれの立場からツッコミを入れ合いました。 リサーチクエスチョン!ではなくプレゼンのタイトル(一部改)を公開 ・ラポールを築くために…
<内容・学び> ★まずは、草場先生より、グローバルな視点で問い①「一体、今世界の医療の中で課題となっていることにはどのようなものがあるのだろうか?」という問いが出され、それぞれフェローからその問いに対する意見を出したとこ…
<内容> 「困難」な学習者とは・・・責任者が介入を要する影響のある問題を持つ学習者んことである。 「困難な学習者」は問題には認知面、情緒面、構造面、人間関係面など様々な要因により従来のパフォーマンスよりも著しく低いパフォ…
<内容> カリキュラム評価における7の質問 ①なぜ評価を行うのか? ②誰が評価の宛先なのか? ③何を評価するのか? ④どうやって評価するのか? ⑤誰が評価を行い,誰から情報をえるのか? ⑥いつ評価を行うのか? ⑦結果をど…
<内容> フェローも専攻医のように「家庭医療」「教育」「研究」「経営」の4本の軸を元にポートフォリオを記載します。 実際に行ったことを振り返り言語化し記載。メンタリングではコースポートフォリオを通して学びを共有します。 …
今回は、診療所開設の基礎となる講義の3回目でした。 (過去の診療所開設に関しては以下をご覧ください ①:https://www.hcfm.jp/blog/?p=1023 ②:https://www.hcfm.jp/blo…